2007年6月9日土曜日

Junitの設定

そういえば、Nunitは時々試すのにJunit使った事無かったなと思い立って、ちょっと使ってみることにした



JAVAのビルドパスから「ライブラリー」-「ライブラリーの追加」を選択Junitを
入れる するとクラスを選択して新規作成でJUnitモジュールが作成できる
※ライブラリーを追加しないと、スケルトンは作られるがエラーで動かない
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/eclipse3/junit.html
http://www.alles.or.jp/~torutk/oojava/maneuver/2000/6-3.html




で、スケルトンを作ってくれる機能が別にテスト対象をセットアップするコードまで自動で作成するわけじゃないのでちょっとがっかり、汎用のテンプレートとしてはまあこんなものか?あと、失敗が紺色の×なのはちょっとダメすぎ、あれを赤にしてエラーが橙色または黄色じゃなきゃダメだろう



0 件のコメント:

コメントを投稿