2004年5月7日金曜日

DBマガジン6月号

久々に、DBマガジンを買った(Linuxでoracle10gとかにつられて)のでつらつら読んでみる ADO.NETの記事でオラクルを動かしている 全然触ったこと無かったけどoracle-ADO.NETってOracle.DataAccess.Clientから続く同じ物をつかってデータセットとか作れるようだ 名前が全てOracleって付くのが鬱陶しいような気もするが... あと、上記のオブジェクトを使用するにあたって、本では「DLLを\binにコピー」とか書いてあったが、VisualStudio.NETを使用するなら単にプロジェクトに参照設定すればいいだけのような気がする コーディング環境とかVisualSourceSafeとの連携とかの要素を考えるとこっちのほうが楽な気がする(sharpdevelop + CVSとかでも楽できるのかな?)

0 件のコメント:

コメントを投稿