2009年7月26日日曜日

TinycoreLinuxをsyslinuxでUSB起動させる

だって10Mとか焼くかね、あの名刺になら焼いてもいいけど、っていうか名刺でも50Mあるけど....ってなわけで

参考
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/23/0925236
http://www.playing-engineer.com/?p=136

1.USBメモリーをフォーマットする。私はしなかった。(なんかもうフォーマットされてた)
2.次に、SYSLINUXでブートを作ります。syslinux -ma e: #eドライブの時!
3.tinycore_2.2rc2.isoのisoイメージを解凍ソフトで解凍します。私はExplzhでやりました。
Linuxではループマウントすればオッケ mount -o loop xxx.iso /mnt/cdrom
4.中にあるファイルをisolinux.bin以外は全部、USBメモリーにコピーします。
5.USBメモリー内にコピーされたisolinux.cfgをsyslinux.cfgにリネームします。
6.BOOT\ISOLINUXの中にあるファイルをドライブの一番上のディレクトリに移動してISOLINUXを消しちゃいます
7.EeePCからESCキー押下起動でUSBドライブを選択して起動
8.起動メッセージでデフォルト選択していくと、シュパっと貧弱なマック臭い画面が起動しますよ、と



0 件のコメント:

コメントを投稿