2009年6月24日水曜日

eeeubuntu 9.0.4でe-mobile(D02HW)をGNOME-PPPで使用する

ネットワークマネージャーはまだ未完成だけど、GNOME-PPPは使えるとの事で試してみた
私のところではケーブルテレビの有線を拝借して以下のように作業した、つうか最初から入れとけよGNOME-PPP(泣

1.eeeubuntu 9.0.4をインストールする(上下のパネルはパネル触って右クリック-「プロパティ」で「自動的に隠す」をチェックしておく)
2.有線でインターネットに繋ぐ(無線でも繋がるかもしれない)
3.「アプリケーション」-「追加と削除...」を選択、山盛りアップデートする、その後、GNOME PPPを選択してインストール(検索でPPPとかやると見つけやすい)
4.「システム」-「システム管理」-「ユーザーとグループ」でユーザー設定でロックを解除、rootのプロパティを選択してrootのパスワードを設定する
5.「アプリケーション」-「アクセサリ」-「端末」を起動、コマンドsuでパスワード入れてrootになる
---以下suで作業-----------------------------------------------
6.cd /usr/bin で gnome-ppp で起動(suのコマンドラインで起動する、メニューからやるのはNG)
7.Username:em,Password:em,Phone number *99***1#
8.セットアップ押下でDevice:/dev/ttyUSB0,Type:USB Modem,Speed:115200,Phone Line:Tone
9.あとはデフォルト
10.繋げる、ファイヤーフォックスが最初オフラインなので「ファイル」-「オフライン作業」でチェック外すと普通にインターネットがサーフできた...俺はね

起動と同時に便利にとかはのちほど研究するとして、とりあえずはこれで繋がったぞ、と



0 件のコメント:

コメントを投稿