http://opentechpress.jp/news/article.pl?sid=07/09/19/0136221
「XMLマスター」とか言うと、CSVとかタブ区切りとかYAMLで済むような局面で、スキーマ付きバリデーションXMLを提案してその操作ライブラリのためにJAVAのバージョンがとか.NETの対応がとか大騒ぎしてUMLの設計書を200ページも作った挙句、納期になってもまともに動かないアプリを見せ付けて「いやー大変なんですよ」みたいな薀蓄をたれる人みたいな感じがあるけど、それは俺の偏見だな、偏見なんだよな、偏見はいかんよなぁ
0 件のコメント:
コメントを投稿