2011年1月19日水曜日

RedmineをWindowsXPで使ってみる

手軽にsqlite3で構成してみた、しかしいろいろな罠に引っかかった、本当にみんなちゃんと使用してるのか?(汗

1.ActiveScriptRubyインストール
http://www.artonx.org/data/asr/
2.Ruby on Railsインストール
gem install rails -v=2.3.5 --include-dependencies
3.sqlite3.dllのコピー
http://www.sqlite.org/download.html
sqlite3.dllをc:\WINDOWS\system32にコピー
4.sqlite3-rubyライブラリのインストール
gem install sqlite3
5.RedClothのインストール(wikiに必要とのこと)
gem install RedCloth
6.コーデックインストール
gem install -v0.4.2 i18n
7.Redmineの配置
http://rubyforge.org/frs/?group_id=1850
ダウンロードしてC:\redmine-1.1.0みたいな感じで解凍してコピーする
8.config/database.yml配置
(database.yml.exampleをコピーしてdatabase.ymlにしてproduction項目をsqlite3用に書き直す)
#production:
# adapter: mysql
# database: redmine
# host: localhost
# username: root
# password:
# encoding: utf8

production:
adapter: sqlite3
dbfile: db/redmine.db
timeout: 5000
9.DB初期化
config/environment.rb に以下の行を追加
config.action_controller.session = { :key => "_myapp_session", :secret => "fdbcb0a3bb34035a0588bc27132ea677" }
※secretはなんでもいいもよう、30字以内だったら適当なサンプル文字を提案してくれる

C:\redmine-1.1.0へcdで移動
rake db:migrate RAILS_ENV=production
rake load_default_data RAILS_ENV=production
選択肢で「ja」を選択(これで日本語版になる)
10.起動
ruby script/server -e production

※http://localhost:3000で確認、admin/adminから入っていろいろ設定(adminパスをちゃんと変えること)

Tips
opensslでコケる
> モジュールが抜けてるので最新版を取ってくる
rake でコケる
> config/environment.rbにコンフィグ項目が足りないので追加(9番参照)



0 件のコメント:

コメントを投稿