http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1769.html
革新的だ...クエリーのバケツリレーを手動でやってるのが笑う
2009年5月31日日曜日
謎の焼き飯
私の秘伝の謎の焼き飯のレシピを公開する(w
にんじん...一本
たまねぎ...一個
太い葱...一本
ごはん...2合
バター...2カケ
塩、胡椒....少々
1.にんじんとたまねぎはみじん切り、葱も縦に4/1してみじん切り
2.しんなりするまでバターでいためる
3.ご飯入れる
4.まぜる
5.器に盛って塩と胡椒振って完成(w
注意1:葱が嫌いな人はNGだと思う
注意2:マヨネーズと胡椒にすると「マヨラーの残飯整理」な感じでGOOD!
2009年5月29日金曜日
いまさらだけどJAVAのリスナー
ああやってイベントばらしたりしてるから「JAVAのコンポーネントは、形はまさしく食べ物なのにぜんぜん食えない食品見本みたいだ」みたいなこと言われるんだよ、まったくもー
LISPがCに勝つか
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=09/05/28/0218247
昔は「ねえよ(藁)」の一言だったが、今ではそういうことも有るかもしれないと思う...要は並列演算においてC言語に無い機能というものが昨今の複数コアやアセンブラの進化の過程でけっこう出てきてるのではないか?Cのインラインアセンブラが依然としてx86程度あるいはDOS4Gに毛が生えた程度なら構文勝負でLISPに軍配が上がっても私は驚かないと、率直に思わないことも無い
2009年5月27日水曜日
2009年5月24日日曜日
GIGAZINE「赤字でも好きだからやる」
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000021052009
時々「XXの10のヒント」みたいな単に呼び込むだけの内容の無い記事を乱発してるけど、あれはアクセス数見てたのか....ちなみに広告を増やしたり減らしたりしてアクセス数を調べたりしないのかな...一時期スト4のアニメーション広告が大変嫌だったので外して欲しかったんだよな...なにか興味のある内容を読もうとしたときにチラチラ上の方でなにかが動いてると嫌なんだよねー
2009年5月22日金曜日
2009年5月21日木曜日
ベンチャー企業が残業させてはいけない3つの理由
http://kousyoublog.jp/?eid=1957
当然ナリ....私?私はあまり熱心に「会社を良くしよう」なんて思わないから真剣に残業を断ったり社風を改善しようとしたりなんてことはしないなぁ.....ま、それなりの人々にはそれなりのエンディングが見えるってことで(w
3Dプリンターは石器時代に突入
http://jp.makezine.com/blog/2009/05/3d_printing_goes_back_to_the_stone.html?CMP=OTC-T10K41815721
やべえ、俺がぼやぼやしてるうちについにイノベーションが始まってしまった
2009年5月20日水曜日
ストリームコンピューティング
http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20090519/p6
http://jp.techcrunch.com/archives/20090517jump-into-the-stream/
そうだね、ストリームだね、いやもう来ると思ってたよ、雲が集まり風を起こし始めてるからね、なんてな
2009年5月19日火曜日
大気汚染により3日でDNAが変質
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009051801&expand
なんかこの記事って、ガンのメカニズムすらも解明するような勢いがあるなぁ
途上国が貧しいのは先進国が搾取しているからではない
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51513077.html
さすがだ、明快な基準を打ち出してる....逆にこの途上国に頼ってるなどの状況によってはそういう関係もあるのだろうが.....おかしいと思ってたんだ、だって世界中から寄付されていまだにあんな状態なんだもの、どの程度寄付が効果あったかなかったかすらわかんないなんておかしいよ、国デスマだよ
2009年5月18日月曜日
2009年5月16日土曜日
2009年5月15日金曜日
2009年5月12日火曜日
Windows 7でも「拡張子の非表示」はデフォルトのまま
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=09/05/11/0332227
っていうか、ビスタで「どこに設定があるんだよ、この野郎」とかなんとか、今日ようやく見つけた....そんなことにかかりきりになるわけいかないからついつい放置して痛い目にあっちゃうんだよ、まったくもう
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070221/262702/
2009年5月11日月曜日
2009年5月9日土曜日
ビーフジャーキー製名刺
http://jp.techcrunch.com/archives/20090506meatcards-print-your-business-cards-on-beef-jerky-with-a-frickin-laser-beam/
うっわー!超欲しい、「株式会社BSE」とか「ルルイエ通行証」とかどうよ(w
2009年5月8日金曜日
2009年5月7日木曜日
プロダクティブプログラマ & ThoughtWorksアンソロジー 買った
買ったけど....ううーむ、なんか次の仕事がJAVAなので買っとくか、みたいな....こんな後向きではいかんのだがねぇ.....一応納得できるところはあるのだけど、半分以上は捨て(※過去に試したけどダメだったとかそこまで最適化しないほうがいいとかの類)
2009年5月5日火曜日
2009年5月4日月曜日
2009年5月3日日曜日
Lingr終了
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20090501/1241191177
未だにLingrが優れていたとは思えない、「そもそもチャット自体にそんなに価値ってあるかな」とか「無料のIRCチャットがリアルタイムになりました、いくらお金払う?」とか、確かに結城先生とおしゃべりみたいなのはちょっと見てみたかったけど、日本人があまり来ると嫌だったようなので見なくて正解だったか?
あと4人が多いというのもなんだかな....そんな奴が何千人もユーザーなんて取れないし、取ったとしても偶然なのでどうやって引き止め成長させたらいいかなんて分かるわけないしな....
医療保険って4人で年間5000万円もするんだ
逆にTwitterがなぜ成功してるかとかが気になるはずなんだけど、眼中にはないのかな
プッシュってスケールしないしウザいだけだと思うんだけどな....
2009年5月2日土曜日
新しい種類の知性
http://memo7.sblo.jp/article/28817573.html
最近思うのは、最新を取り込むのはやっぱ俺苦手かも...って、昔PC-98使ってたときはDOS/Vとかうさんくさいしエルフのゲームも動かないのでNGとか思ってたし、LINUXも初めてTOWNSのCD-ROM見たときいやいや386BSDを買ったほうがぜんぜんいいよ金があるならNEWS買いなよとか思ってたし、JAVAも画面作成とかぜんぜんVBに負けてるし丸いペコペコボタン意味わかんないとか思ってたし、月姫もこんなに青臭いジュブナイルがなぜ今流行ってるんだとかおもってたし、AJAXも初めて見たときにはなんでブラウザでそこまで無理するのかわかんなかったし、ラノベも最初読んだときは情景がぜんぜん頭に湧いてこなくて、こんなに文章が下手で大丈夫なのかと思ったぐらいだった....多分新しい知性とかかなり嫌いになると思う、ゲーセンのプリクラやトレカと同じぐらい嫌いになるはず、こんなに次世代が好きなのに