2009年4月18日土曜日

オーバーエンジニアリング

http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20090417
今、不要だと気が付いたなら、いつも消すことを検討している.....

なぜなら、この部分が不要だと正しく知ってるのは、今の私と今のチームだけで、将来の人たちは(私も含め)よほどの勇気と知恵を出さない限りもはや消せはしないだろうからだ、今我々がやり遂げることができなかったなら、今後、数年以上に渡ってこのコードに触れる全ての人に災いをもたらすのだ、やる気を無くし、センスを鈍らせ、嘲りの対象になってしまうにちがいない.....

将来の変更は将来のスケジュール上できちんと変更のリソースを取り実装しテストされるべきだ、そんなものを、今、織り込んで将来僅かな期間で出来たとしても、顧客から安く見られ、値切られこそすれ、なにも褒められるものはない、それならば、プロトタイピングして、見積もりを正確にするほうが、はるかにマシ.....かも

なんてな



0 件のコメント:

コメントを投稿