2008年9月30日火曜日

前世紀のLinux:黎明編

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/20clinux01/20ca.html


日本で最初に出たのはTOWNSだったような、RMSのムービーが入っていたような



船外活動の映像の中に・・・泡が?

http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2008/09/post-af53.html


http://jp.youtube.com/watch?v=s_1XlnwM1pc


さすがに泡じゃないように見える...逆に宇宙船がじわじわ崩壊してるんじゃないかと、そっちが不安....



RSS全文議論 & どこまで内輪議論

RSS全文 とか どこまで内輪 は、どっちもバイク小屋



今、ゲームを作りはじめるのなら

http://blog.lv99.com/?eid=838963


普通にCかC++で作ったほうがよいような、お金があればVisualStudio買えばいいけど、無ければMingw + openGLライブラリだね....わかってて使う分にはHSPやNScripter(や吉田工務店)でもぜんぜんOKだし、目的がはっきりしてるならそっちのほうがベストだと思う、配布はそれぞれのやり方にしたがってWebスペースにインストーラで固めておくのがいいと思うけど....フラッシュはインターネット回線や非同期やメモリ管理やブラウザ特性など押さえないといけない部分が多すぎるような、それともそれらでおかしい動きになったら「仕様です」で落とし込むんだろうか?



2008年9月27日土曜日

12連装ハンドガン

http://d.hatena.ne.jp/Spawning_Pool/20080924/1222251731


ぬう、いい仕事しておるナ



さようなら、Transmeta

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0809/26/news045.html


懐かしいな、まだ、始動する前のサイトに行ったことがある、そのときはLinuxブームの真っ只中であのリーナス御大が所属する凄い会社ができそうだとかでホームページに行ったのだ...で、ブラウザの画面を見て、ちょっとは感動したのよ、ああなにか凄いことが始まるんだろな、なんてね....

真っ白な砂浜がどこまでも広がっていて、そこに点々と足跡が....あったのに



http://www.transmeta.com/



中崎タツヤ氏の仕事場が

http://madug.cocolog-nifty.com/weblog/2008/09/post-339e.html


ひえー、イスが凄いなぁ...ゲーセンのイスみたい



賞金200万円もらったケータイ小説が公開中

http://fsokuvip.blog101.fc2.com/blog-entry-917.html


これはないわ(w

田山花袋?



サーボモーター × タッチスクリーン

http://jp.makezine.com/blog/2008/09/balance_a_ball_on_servo_c.html?CMP=OTC-T10K41815721


簡単なフィードバックモデルの実験か?サーボの精度が荒いのが逆に面白い(w



インターネットが破綻する

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080922/1008127/


ケン・トンプソン先生やジョエル・スポルスキ先生の本を声を出して音読するところから始めたほうがいいよ



2008年9月20日土曜日

バーンアウト パラダイス

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080918/bop.htm


注意されてもしつこくおもちゃで遊ぶSEとか、テンパりすぎて目がキラキラしてるSEとか、ふと気がついたらマスかいてたSEとかがダウンロードできるなら買う....嘘、それでも買わないよ(w



フットプリント

http://sigmalanguage.jugem.jp/?eid=51


「フットプリント」という単語の意味がグーグルでもウィキペディアでもわかんなくてガッカリ、最近はこの2人にはガッカリさせられることが多い、ガッカリ八兵衛



C言語で苦戦、終了

圧倒的にスキルが足りなくて泣いてばかりだったあのころと同じ思いがよみがえった素晴らしいお仕事でした、C#でもJAVAでもここまで怖くはなかったように思いましたよ...私はいつのまにかすっかり自惚れてなにかを理解したような気になっていました...まだまだだなぁ、俺(w



2008年9月18日木曜日

政府の情報開示姿勢に

http://d.hatena.ne.jp/kanryo/20080916#p1


たしかに...情報自体のスピードが速いから、グズグズしてるとあっというまにデマで火達磨でござるよ



2008年9月17日水曜日

3D円グラフを使うのはやめよう

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2266


3D円グラフを見たら泥棒と思え、みたいな(w



グーグルのドロップダウン

グーグルの件数表示付きドロップダウンがうざい、検索ボタン押そうとすると選択してしまう....はてなの文中辞書リンクみたいに永遠にデフォルトなんだろうな、やだなー



2008年9月13日土曜日

女の子と会話が続く方法

http://www11.plala.or.jp/apathy/surelog/01F.html


「お前それでも人間か、おまえのチクビの色は何色だ」


「俺さあ、和食党なんだ」


「俺のケツの穴に小便をしろ」


「ジェットのせいで歯車がズレたか...」



ケメコDX予告

http://jp.youtube.com/watch?v=aMuaI0CFIfY


最近のアニメーターはこんなこともできるようになったのか、すごい喃



バトルスピリッツ 少年突破バシンのEDが素晴らしい件

http://home.att.ne.jp/wave/applepop/#200809-09_2


それよりもこの元気出せソングになにか懐かしいものを感じた、スタッフの平均年齢は多分55ぐらい?



2008年9月11日木曜日

現場の生の声をコラムとして

http://jibun.atmarkit.co.jp/lcom01/rensai/el/01/01.html


こういうのが立ち上がるたびに「何人残るんだろうか、最後にはどんな文章で締めくくるんだろうか」と、思う



電気屋さんのいっぱいついたテレビの画面がひとつひとつ消えていくように、HALのユニットがひとつひとつ外されていくように消えていくのかな....と思うと、大変怖くなったので、寝る



コンビーフ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1172912.html


おいおい、冷えたままバリバリ食ってる奴がいるぞ....(汗



2008年9月10日水曜日

あまりにも

あまりにも泥棒を見たので、ようやく縄をなう気になってきましたよ、と

さっそくジュンクで以下を購入~


・Cプログラミングの落とし穴


・C言語デバック完全解説


・マルチスレッドプログラミング入門


※「Eric Sink on the Business of Software 」が発売日まだだった、惜しい(w



嫌いな日本食

http://goyaku.seesaa.net/article/106160825.html


やっぱウニはだめか、うはは



2008年9月9日火曜日

C言語で苦戦中4

これほど密度の高い徹夜は最近なかったねー....しかも、まだ終わらず(w



2008年9月6日土曜日

実写版「ドラゴンボール」の画像公開

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1172387.html


最近福田首相が辞任したらしい、これに関係あるかもな



Ubuntu搭載モデル

http://sourceforge.jp/magazine/08/09/05/1235252


むむう、うぶんつうの奴、もう1万安くならないかな(w



WEBブラウザに望むこと


・バックカラーと同じ色の画像リンクは動作禁止にしてほしい

・文章から単語ひとつひとつに同じドメインへのアクセスしてるような間抜けなページを表示しないでほしい

・デフォルトでアニメーションはフラッシュ含めて禁止してほしい

・子画面を開く機能はタブも含めて無しにしてほしい

・mhtフォーマットでの保存をやめてほしい



2008年9月5日金曜日

2008年9月4日木曜日

コモドールブランドのミニノート

http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=08/09/03/0243205


デジカメやBluetoothよりも前にやることがあるだろうバカモノめ、まずは3つのカスタムチップを付けろ!話はそれからだ!!



ストリーマレイター(日本語字幕版あり)

http://jp.makezine.com/blog/2008/09/weekend_project_the_strea_1.html?CMP=OTC-T10K41815721


面白い!面白いけど....本当は何をするものなの??



「使い捨て」の日本人技術者が大量流入―中国

http://www.recordchina.co.jp/group/g23491.html


おおー、年収増えるの?



ばけものがたり

http://www.bakemonogatari.com/


なんかこう、これでもかっ!てな感じだな、個人的には「嫌いな必修科目が出てきたな」ってな感じかな



福田さんの言葉に対する反応

なんであの言葉で盛り上がろうとしてるのかよくわからない、ちょっとヒステリックでついていけない...



C言語で苦戦中3

ようやく通信が通った...と言っても、別な人が直してくれた訳ですが...これは私には出来なかったね、クライアント画面に見たこと無いタブ付いてるし、メモリに2度書きして壊してたらしいし、でもこれでようやく正解を入手できた、ありがとう別な人!!