2005年9月30日金曜日

info@という愚かなメールについて

このメールのおかげでinfo@は全く信頼されないトレードマークになった

このメールがドメインブロックできないし文章パターンで取り除こうとしても難しいので、例えばノートンなら「anti spam option」-「電子メール」-「フィルタ」での画面で「許可リストにないユーザーからのメールを遮断する」に、多分もう大部分の人がチェックを入れてるはずだ

先日、そこに普通の広告メール(プロバイダのポイントのお知らせか何か)が入ってたけどその他のinfo@のメール5通と一緒に中身を読まずに削除した

めんどうだったから

多分みんなそうだと思う、メールで広告するという手法は信頼を確立する前に完全に崩壊したと思う

0 件のコメント:

コメントを投稿