また、少しづつ復活、最近すっかり面白いマンガを読んでなかったのが原因のようだ、面白いものを取り込まないと心理的に疲れやすいひ弱な大人になることであるよ(w
2005年6月30日木曜日
2005年6月28日火曜日
2005年6月27日月曜日
500円で金属探知機を買う
手元のクリップとかは感知しないのだった....なんだこりゃとか思っていろいろやってると台所の戸棚の取っ手には反応する、要するにそこそこ大きくないと反応してくれないのだった、あはは
2005年6月26日日曜日
2005年6月25日土曜日
2005年6月24日金曜日
2005年6月23日木曜日
2005年6月22日水曜日
エコロジー
昔、NECのPC-98で「エコロジーII」というソフトがあった、多分「エコロジー」や「エコロジーIII」もあったけど、最も使用したのは「エコロジーII」だった、あれが、何万円もして、ネットワークでライセンス管理していたら、多分使用しなかっただろう、そしてディレクトリの概念とか、ファイルについての理解はかなり低いものになっていたに違いない
当時、そんなものを使用してなかった私は、今なにをやってるんだろう.......今後はセキュリティとかライセンスとかでこの分野の知識が急速に衰えていくに違いない、そうした場合次に発展していくのはどこなんだろう
当時、そんなものを使用してなかった私は、今なにをやってるんだろう.......今後はセキュリティとかライセンスとかでこの分野の知識が急速に衰えていくに違いない、そうした場合次に発展していくのはどこなんだろう
2005年6月21日火曜日
2005年6月18日土曜日
2005年6月17日金曜日
2005年6月16日木曜日
2005年6月15日水曜日
ASPのVBSCRIPT
8000行以上にわたるASPのソースを読む.....ちょっと読んでてゲロってしまいそうになりましたよ、以前のストアドの山もゲロってしまいそうになったけど、別の意味で辛い.....Perlで書くとOKとかいうのは多分嘘だな、PerlやPythonやrubyだと、さらにヤバいコードになるって.....MVCバカにしてたけどあんなのでもないよりマシってことだ、スクリプトでHTMLタグを刻んでいくとボロボロになってしまう、そもそも標準出力形がHTMLである必要がどこにあるんだ、みたいな
もしかしてMFCやAPIなかったころの画面作成と似てる?
もしかしてMFCやAPIなかったころの画面作成と似てる?
2005年6月14日火曜日
2005年6月13日月曜日
2005年6月12日日曜日
なんか自分に不満気味
最近はちょっとした事柄で、自分の思い通りにいかなくて不満気味、あと1時間寝るのが3時間になったり、10分後に外出が30分後になったり、あの店に行くのをすっかり忘れてたり.....こういう細かい部分ぐらいきちんと動作させたい、どこに歪みが出てきてるのか生活内容を探らないといけない......うむむ
2005年6月11日土曜日
あわてんぼう
トラ技7月号は基盤付録じゃなかったよ、早とちりしたー!!
そのかわり、VisualStudio.NET 2005 β2をゲット(ウインドウズデベロッパーマガジン付録)、ちょっと試したいところだ
そのかわり、VisualStudio.NET 2005 β2をゲット(ウインドウズデベロッパーマガジン付録)、ちょっと試したいところだ
2005年6月10日金曜日
トラ技7月号
おおっとぉ!!トラ技7月号を2個買わないと
http://www.necel.com/micro/campaign/lowpin/dip_board/index.html#gaiyou
そして、トラ技4月号もさっさと片付けないと(汗
http://www.necel.com/micro/campaign/lowpin/dip_board/index.html#gaiyou
そして、トラ技4月号もさっさと片付けないと(汗
2005年6月9日木曜日
まだ、読まないのか!!!
まだソースを読まないのか!!!ソースを読まずに安定するシステムを作れるSEはこの世には存在しない、どんなに醜く、どんなに馬鹿げていても、どれほど苦しくても、どんなに途方も無くても、最後の一行、最後の1バイトまで読みきらないと、ITの神様は許してはくれないのだ
業務SEという言葉はその苦界の上にある、だから凄いのだ.......単に業務を語るのではなく、地獄の全てを徒歩で歩いてきたから凄いのだ......出来の悪いコードを抱きしめてあげ、勘違いしてるお客さんを納得させられるから尊敬を受けるのだ.......何度同じ事を言えば気が済むのか
そしてさらに、あなたには読んだソースを、昨日ほざいていた理想へと書き換える義務がある、当然だけど
業務SEという言葉はその苦界の上にある、だから凄いのだ.......単に業務を語るのではなく、地獄の全てを徒歩で歩いてきたから凄いのだ......出来の悪いコードを抱きしめてあげ、勘違いしてるお客さんを納得させられるから尊敬を受けるのだ.......何度同じ事を言えば気が済むのか
そしてさらに、あなたには読んだソースを、昨日ほざいていた理想へと書き換える義務がある、当然だけど
2005年6月8日水曜日
2005年6月7日火曜日
ORACLE PL/SQL 基礎編
オライリーの「ORACLE PL/SQL 基礎編」を買った、昔応用編は安かったので買ってたけど基礎的な部分が全く分かってなかったのでやっぱり買うことになった....いまさらPL/SQLとか学んでも、なにも得るものはないんだけどなぁ....こういうレガシーでプロプライエタリなテクノロジーとはかかわりたくないなぁとおもってたんだけどね、SAPのABAPとかCAPCのCurlみたいな感じ、まだ極めなければならない事柄が山のようにあるのになに遊んでるの?みたいな
2005年6月6日月曜日
起業バカ
丸の内オアゾに行って、記念に(?)起業バカを買いました
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003465.html
しかし、読みづらい本だ、変な単語が挟まってるせいで思考が途切れてしまう......単語の有り無しをスイッチできればいいのに、まったくこの単語を挟む企画を作った人には呆れますね
ま、悪口はともかく中身は素晴らしい、超お勧め(w
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003465.html
しかし、読みづらい本だ、変な単語が挟まってるせいで思考が途切れてしまう......単語の有り無しをスイッチできればいいのに、まったくこの単語を挟む企画を作った人には呆れますね
ま、悪口はともかく中身は素晴らしい、超お勧め(w
2005年6月5日日曜日
2005年6月4日土曜日
.NETでAJAX
.NETでAJAXを動かすライブラリーです、さっそく試したいところ、うひょひょ
http://ajax.schwarz-interactive.de/csharpsample/default.aspx
しかし、最近はみなエイジャックスと呼んでるなぁ、アヤックスとばかり思ってたのに....
http://ajax.schwarz-interactive.de/csharpsample/default.aspx
しかし、最近はみなエイジャックスと呼んでるなぁ、アヤックスとばかり思ってたのに....
オラクル
たまにオラクルのパッケージとか触ったりする、オブジェクトブラウザでやるのだけれども....なんかまだまだ極めてない感じ、いい情報がさくっと出てこない、エンタープライズマネージャーはピンボケだし、本も9iだといまいちピンとこないものばかりだし.....ま、気合入れて資料探ししてないってのがいけないんだけど
ちゃんとやろうかな.....
ちゃんとやろうかな.....
2005年6月3日金曜日
ASP
��ISでASP(VBScript)のソースを読んでたり.....しかし凹みますねぇ、どう頑張ってもうまく書けない
1.テンプレートHTML&独自マークアップ > そもそもASP.NETでやれって感じ、却下
2.関数でタグの塊ごとに部品化 > 投下位置がロジックと表示の両方を意識しないといけない、苦しい
3.HTMLに普通にスクリプト差込み > ふつうにスパゲッテイになって鬱に、却下
4.クライアントスクリプトでHTML部品にプロパティ差込 > 難易度上昇、スクリプトOFFでアウト、却下
結論、早くすとらっつとかえーえすぴーどっとねっとにしろ
1.テンプレートHTML&独自マークアップ > そもそもASP.NETでやれって感じ、却下
2.関数でタグの塊ごとに部品化 > 投下位置がロジックと表示の両方を意識しないといけない、苦しい
3.HTMLに普通にスクリプト差込み > ふつうにスパゲッテイになって鬱に、却下
4.クライアントスクリプトでHTML部品にプロパティ差込 > 難易度上昇、スクリプトOFFでアウト、却下
結論、早くすとらっつとかえーえすぴーどっとねっとにしろ
2005年6月2日木曜日
2005年6月1日水曜日
登録:
投稿 (Atom)