2004年12月2日木曜日

WinCVSを使う その2

GUIで操作していて、単なるインポートでずっとエラーを出しつづけてたのですが、ついに突き止めましたよ

インポートやチェックアウトのダイアログ画面に出てくるCVSROOTにチェックを入れて自分が作成したCVSのルートディレクトリを正しい表現で入れてあげれば大丈夫だったのですね

http://www.hyuki.com/techinfo/cvsinit.html

昨日の例でいくとCVSROOTはチェックをつけて「:local:C:\home\cvsroot」ですね、ようやくちゃんと使えるようになった....

0 件のコメント:

コメントを投稿