2004年7月31日土曜日

「超速ハイエンドPC構築レシピ」を買う

なんとなく、久々にパソコンの本を買いました、内容はそこそこの金額でじっくりハイエンドPCを育てていこう、みたいな なかなか面白いですよ、なんかこう、初めてDOS/V組み立てた時の気持ちが少しよみがえってきたような...自作PCを丁寧にじっくり味わうなんてしなかったからねぇ....現在は、結局安くてそこそこのもので組み立てているし、マシンが動かなくなると、ネットが出来ないので怖くてチャレンジできないし(笑 .....でも「ハイエンド」ちょっといいかも、めざしてみたいかも....

2004年7月29日木曜日

メールについて、さらに

今日接続したら、いきなりちゃんと直ってましたよ....週末にモデムかうしか、とか思ってたんですが....なにはともあれ一件落着

2004年7月28日水曜日

メールについて

今日、少し進展がありましたよ、自力解決が可能そうですよ、電話サポートありがとうございました(w

プログラム作成

久々にスクリプトでなんか作ってたら、論理の演算を間違えまくり、変数とりちがえまくり.....毎日書かないとダメなのか?

2004年7月26日月曜日

カキ氷

http://www.ayanosuke.net/mt/ice/

なんと、かきごおりばっかり食べてるblogですよ、おなか冷えますよ....しかし食べ物系blogの写真は上手でおいしそうですなぁ...

蝉がみんみん

夏ですねぇ....秋葉原に行ってこよう...

2004年7月25日日曜日

まさかあの人がipodの話をすることになろうとは

時代も変わったものです、あんなにAMIGAに惜しみなく愛を注いでいたのに、あろうことか敵側であるマックの金魚のフンなどに心を奪われるとは!もしコモドールが生きていたら、AMipodとかいってすげえマシンつくるのに!多分だれかがハックして内臓マイクロHDで音楽を奏でるのに!しかしPaulaしかいらないよなぁ....メニュー液晶なんだし

2004年7月24日土曜日

2004年7月22日木曜日

公文書の話

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/07/post_18.html

うむむう、久々に涙腺の潤む話ですじゃ、えらいのうアメリカ、だめだのう日本....これがインターネットを作った者と借りてるものの差なのかのう....

2004年7月21日水曜日

ソーシャルネットワークサービス

ソーシャルネットワークサービス(SNS)が流行し始めてるとか

ソーシャルというとなんか社会的な響き、昔、深夜番組で見た「ソサエティ」とか思い出しますよ、あれは変な映画だったなぁ...なんか、上流社会の風刺なのかなぁ....

http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/gro/sosiety.html

さんざん企業向けに売ってきたはずの情報管理ツールが、頭ユルくなってフリーになったものなのか?それとも、これから始まるセマンティックWebの最初の試みの1つになるのか?でもこういうVPN臭いのはいやだなぁ....インターネット上にある、何千何万ものボランティアサーバーに申し訳ないと思わないのかなぁ

2004年7月20日火曜日

ジュース飲んで

また、この人はジュース飲んでますよ、そんなに飲むと太りますよ 学生時代のスリムで美しかったあの姿にはもう戻れないのでしょうか.....「えー、定時トラックバックです」「短い席には3人がけ、長い席には7人がけでお願いいたします」

everything is gone 休止

http://egone.org/

は!休止するとは何事だ...なんちて、毎日感謝しながら見てました、頑張ってください、新しいチャレンジ

まともなニュースは大部分ここから見ていたのでまた別なポイントを探さないと....単なるニュースリンク集じゃなくてフフリとさせる一行がついてるやつで、ベーシックかつセンスのいいやつね....探すのは、これはこれで結構楽しいんだけどね

2004年7月18日日曜日

Boostのインストール

Boostライブラリをインストールしてみた、初心者の私がひっかっかったのは2箇所
1.bjam.exeを動かすのはboost-build.jamがあるディレクトリでないといけない
2.コマンドラインにmingwのg++がつかえるようmingwのbinのパスをきっておく(そうしないとライブラリを作ってくれない、ヘッダはコピーされていくけど...)

なおpythonの環境変数をセットしてないと設定説明メッセージがでるけどその後自動スキップして処理が始まりますね

本にはCPLUS_INCLUDE_PATHにインクルードパスを通せと書いてある、しかしそのようにやってもうまくいかないようだ
\include\boost-1_31\boost なので単に\include\boostに引っ越すと手持ちのソースリストがちゃんとコンパイルされたですよ...しかしregexなどのライブラリ使用のものが動かない....

g++ regex1.cpp -lboost_regex-mgw-1_31としてコンパイルしたあとboost_regex-mgw-1_31.dllをa.exeの側においたら動いた...デバックやマルチスレッドのライブラリでも同じだと思うけど...これで正しいのか知らん(汗

2004年7月17日土曜日

3連休

むうう、なにしようかな、まずは雑誌の整理かな いや、明日に備えて早く寝ようかな 夜更かししようかな 毎日三連休前だといいのにな(w

2004年7月16日金曜日

またどうぶつの森を始めたので

前回、やめた理由がわかった、ゲームシーンがいつも夜だからだ....(泣

2004年7月15日木曜日

特許無しがいいね

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/4335735.html

マイクロソフトは提携で特許を無効化していってるそうです、別にそれで私は全然困らない、むしろ嬉しいぐらいですが だってWindows上でマイクロソフトの作ったソフトウェア部品を使っていろいろ便利に作業できるし、今のところは個別に使用料とかとられないし.... 革新的な技術はこうやって広まっていくのですなぁ.... マイクロソフト様様ですね

そういえばSQLもインターネットもマイクロソフト製品で覚えたんだった....

2004年7月14日水曜日

いつも来る広告メール

いつも来ている広告メール(ただし、そんなに嫌ってはいない)がついに、禁止ワードに該当するようになり削除一直線になってしまいました.....ま、いっか

そろそろ、そういうものについて本気で研究しないといけなくなってきたのかなぁ....めんどくさいなぁ

2004年7月13日火曜日

次々販売

http://upper.upper.jp/blog/archives/001110.html

酷い人たちもいるものです、まいどお馴染み訪問販売ですね まったく、こういう社会システムハッキングがサービスを窒息させてしまうことにどうして気付かないのでしょう!とにかく、訪問販売員がうろついてたら警察は問答無用でしょっ引いていいのではないでしょうか?訪問販売そのものを非合法にするのが、らくちんでいいですね

片サポーター商法は、酷さを通り越して可笑しくすらあるですよ

2004年7月12日月曜日

軟弱ゲー

http://iwatam-server.dyndns.org/column/19/index.html

軟弱な底の浅いゲームに怒っておいでです、それはともかく、私もゲーム好きで、しかもとても上手な人のプレーを見るのが大好なのです

最初はゲームはなにかの箱庭的な世界を見せてくれます、おそらくはインストラクションに書かれてるサイドストーリーのようなもので、それが無いテトリスのようなものでも「入れ物を整理してる」みたいな漠然とした概念世界があると思います、こういう物ももちろん好きなのですが....

しかし、上級者がプレーし始めると意味付けした世界の舞台裏の装置が剥き出しになり、その骨組みがまた別の世界を作り始めます....その様子がまた可笑しい....さらに、バグとかで安全地帯とか異常連鎖になってくると、ますます面白い.....格闘ゲームで操作してるキャラクターはだいたい人間とか認識できるけれど、狂ったように正確に突きばっかり繰り返す様をみると、ロボットかあるいはもっと別な変な生き物みたいに見えて笑い出したくなってしまいますね

2004年7月11日日曜日

どうぶつの森

家に先輩が来てゲームキューブの「どうぶつの森+」を動かして帰っていったので、その後少し遊んでいたりしてますよ とりあえず、お化けに草むしりさせました、あと虫取り網で狼さんを叩いたり....うーむ、久々(笑

2004年7月10日土曜日

選挙

選挙の日っていつだっけ? ここ何年も行ってないので、もし今度行ったらうっかり「マタヨシ」とか書いてしまうかも しかし、あそこで選んだ人の中から、外国に行って交渉したり、カルトっぽい倫理法を制定したり、洋盤CDを禁止したりするんですよねぇ....どうしたもんかな

2004年7月8日木曜日

路上で演奏

新宿とかで路上で楽器を演奏してる人たちが、けっこういるのですが、聞いてて一番楽しいのが細竹を並べたような楽器を使う集団なんですけれど...最近は彼らの場所に普通の若いバンドがいたりしてガッカリです、器材も普通だし、演奏する曲も普通に嫌いな曲だし....最近そういう若いバンド見かけるけど、どうしたんだろう?家でおとなしくママのおっぱいでもしゃぶっていればよろしいのに(w

2004年7月6日火曜日

ビオトープ

http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/07/04/162243&topic=1

ビオトープなシステムですよ、なんかかっこいいですねビオトープ

以前かなり大きな会社でお仕事した際に、そのビルのなかがまるで百貨店みたいになっていて、社員の人も預金を下ろして買い物とか全てまかなっていたのを見て衝撃を受けた覚えがあります、社員も育ちのよさげな人たちで、多分一人住まいとかせずにコンビニが視界に入ることなく生活してるんだろうか?とか思ってみたり.....

あと、関係ないですが「お菓子を仕事にできる幸福」を買いましたよ すごいよ東ハト、ビジョンがある人がリーダーになったよ これで「e-bayがやってるから俺達もネットオークションしよう」なんていうトンマな役員は一掃できるよ、ハバネロ作ったのも伊達じゃないってか

....って最初は飛び出す絵本だったのか!!こっちのほうが欲しかったよ!

2004年7月5日月曜日

油切烏龍

http://www.beverage.co.jp/yukiri/top.html

キリンの油切烏龍は、なんだか信じられないぐらいマズイんですけど あれって薬になるってことですかねぇ...TACCとかいっても、カフェインが欲しいならコーヒー飲むし、アルギニンほしいならリポビタンD飲むので全然いらないんですけど....武田薬品に騙されたかな?あっはっは

2004年7月4日日曜日

飲み物

ネットではブルーな飲み物をめぐって様々に料理バトルが繰り広げられてる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか平凡な日常に刺激を!ひきこもってる40男に愛を!ジーク コモドール!

ひさしぶりのトラックバック練習でした

お休み

明日に続いてあさってもお休み....しゃーわせ(by みかん絵日記)

ウイルスチェック その2

http://ito.blog.ocn.ne.jp/ito_ocnblog/2004/06/post_4.html

以前、2台あるマシンの片方がウイルスチェック切れてお休みになっていたところ...ついにもう片方も、そろそろ警告が出てきましたよ....買うのはかまわないけど....もう、なんかめんどくさいなぁ....特に最近、単にPCを楽しむのに、ネット接続料とか、ライセンス料とか、ウイルスチェックの継続費用とか、日々継続して払わなければいけないものが増えすぎてるような気がする...そういったものの基本料金だけで月に数万は、いってるのではなかろうか?

とはいえ、ウイルスチェックは買っておこうかな(w

2004年7月3日土曜日

RENDEZVOUS

http://www.apple.co.jp/macosx/features/rendezvous/

なんか上記のWin版が出るとか、JINIなのか?JINIのカスタム実装なのか?UPnPにかぶってるとかいう話も....これで私達はどうなるのか全然分からん、多分コンビニの公共料金みたいに「気が付いたら楽になっていた」とかいう感じになるのだろう....なんか最終的には、MSが似たようなもの出して終わるような気がするけど 昔、プラグアンドプレイが出た時ほどの感動はもうないかな、「あんなISAバスやたくさんのサードパーティーに対してそんなこと絶対無理」とか、勝手に思っていたし...

2004年7月2日金曜日

反社会学講座

http://mazzan.at.infoseek.co.jp/

私の気に入ってる上記のHPの内容が本になったので、今日買ってきました...ま、こんな形で応援できれば、みたいな

この中で、キレる子供マッチポンプについて書いてありますが、最近またこの手のマッチポンプが復活したようで、なんかなかなか治らない風邪みたいでちょっとやな感じです

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/07/post.html

マイナスイオンといい皮膚呼吸といい血液サラサラといい、疑似科学の端っこでしぶとく生き残ってるなぁ....

2004年7月1日木曜日

雨と雷

今日は、お昼時雨がばらばら降っていて、気温が高く空も明るかったので、いかにも夏の通り雨っぽい感じでした 夕方とか雷が鳴ったりして、職場が停電になると面白かったんですが....ま、そんなことはないですね

ソフマップでPIII800MHzでCD-ROMとMO(650M)付いて2万円、安いですね