http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20069551,00.htm
うーん、SQLサーバーを欲しがるアマチュアというと....私以外に思いつかないのですが それはともかくXP ProにSQLのサーバーがインストールできないのにはさすがにムッとしましたよ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=2CCF2AB6-BFD9-4AC8-B31D-DDBAD7D532A2&displaylang=en
ちなみにこちらは次期バージョンの英語版SQLサーバーですか...欲しい人はどうぞって感じ(.NETフレームワークVer2.0も入れないといけないみたい)
2004年6月30日水曜日
2004年6月29日火曜日
夏らしくなってきました
近所では七夕の飾りを用意しはじめたり、電車の中で大学生が遊びに行く話をしてたり...おでも...おでも....一ヶ月とか休んで、一日中スイカを食ったりそうめん食ったりしてごろごろしたいのう....
2004年6月28日月曜日
やらないゲーム
最近、ゲームを買ってそのまま放置することが多くなってきた これはどういう感情なのだろう....なんか、買ってきた自分に対し、ゲームしない自分が意地を張ってるように見える また、現在の空時間をなんかこう、ゲームで埋めたくない、そういう具体的な行動で空き時間を埋めてしまうのはなんか嫌、余白があるから人生のデザインも映えるのに、とかきいたふうなこと言ってみたり....買うのはすぐだけど、自分に与えるのに時間がかかる、とほほ
2004年6月27日日曜日
ビールの店
ちょっと人気の少ない通りの地下にある飲み屋さんに行きました。 大変ビールが美味しかったです あと生演奏とかあって、いつもそんな所にはいかないので、まるで異世界に踏み込んだようで楽しかったですよ ビールで酔うのなんて初めてではなかろうか? いろいろ種類があり、苦味が少ないやつとかが、かなりいい感じでした
2004年6月24日木曜日
2004年6月23日水曜日
秋葉原まで歩いて帰る
最近は時々秋葉原まで歩いて、電車に乗って帰りますよ セガの横の横ぐらいにあるタイトーのゲーセンがいい感じですよ、シューティングゲームがゆったりと「立ち見」できる非常によい作りになっています....ついでに今日は書店でDBマガジンとか...しかし最近は学習意欲も減退気味 腹いっぱいの駄馬ににんじんを押し付けてるような気分...
2004年6月21日月曜日
2004年6月20日日曜日
2004年6月19日土曜日
スパイボット
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot.html
以前から、スパイウェアの存在は知っていたけど、ウイルスみたいに積極的に他人に迷惑かけるわけでもないので、気にしてませんでした 最近、ちょっと好奇心から上記2つのソフトをインストールしてみたんですが...あ、20個ぐらいなんか居る.....あははー
以前から、スパイウェアの存在は知っていたけど、ウイルスみたいに積極的に他人に迷惑かけるわけでもないので、気にしてませんでした 最近、ちょっと好奇心から上記2つのソフトをインストールしてみたんですが...あ、20個ぐらいなんか居る.....あははー
完璧主義
http://www.sw.nec.co.jp/biz_psy/09.html
完璧主義の孤独な批評家について....私も高得点ですよ、周囲の人が足早に去っていきますよ、けれど完璧主義じゃないですよ....どうなってるの?完璧じゃない批評家?単なるうるさがられる批評家でつか!とほー(泣
完璧主義の孤独な批評家について....私も高得点ですよ、周囲の人が足早に去っていきますよ、けれど完璧主義じゃないですよ....どうなってるの?完璧じゃない批評家?単なるうるさがられる批評家でつか!とほー(泣
2004年6月18日金曜日
MinGwでC++
http://mingw.biggie.jp/what_is_mingw.html
みんぐーでC++のちょっとしたサンプル
#include
int main(int argc, char **argv)
{
std::cout << "Hello" << std::endl;
return (0);
}
をg++でコンパイルすると、なぜ3Mのファイルになりますか
なんかでかすぎ
#include
int WINAPI WinMain (HINSTANCE hInstance,
HINSTANCE hPrevInstance,
PSTR szCmdLine,
int iCmdShow)
{
MessageBox (NULL, "Hello", "Hello Demo", MB_OK);
return (0);
}
これで、gccコンパイルすると、ぽいっとダイアログも出てくる
こっちは400K程度なのに....
みんぐーでC++のちょっとしたサンプル
#include
int main(int argc, char **argv)
{
std::cout << "Hello" << std::endl;
return (0);
}
をg++でコンパイルすると、なぜ3Mのファイルになりますか
なんかでかすぎ
#include
int WINAPI WinMain (HINSTANCE hInstance,
HINSTANCE hPrevInstance,
PSTR szCmdLine,
int iCmdShow)
{
MessageBox (NULL, "Hello", "Hello Demo", MB_OK);
return (0);
}
これで、gccコンパイルすると、ぽいっとダイアログも出てくる
こっちは400K程度なのに....
2004年6月17日木曜日
かきごおり
こないだから帰りにコンビニで練乳みぞれを買ってきてるんですが、ようやく宇治金時も出てきて選択の幅が広がりうれしく思う次第でありますよ とにかく私の中で一番高級なかきごおりはミルク宇治金時であると決まっているのですよ 多分昔、大丸の最上階のファミリーレストランでかきごおりを頼む時、いちごとレモンとメロンとみぞれが350-400円だかで置いてありそれとは別格でミルク宇治金時が550-650円ぐらいで置いてあったので、特に高級なメニューとして、印象深かったのでしょう....なんといってもミルク+宇治+金時ですからねぇ....ついでにみぞれもかけて欲しいとか、思ったこともあったけど
青いのは嫌いでした、だってなんの食材を真似てるのか訳わかんなかったから...
青いのは嫌いでした、だってなんの食材を真似てるのか訳わかんなかったから...
2004年6月16日水曜日
岩手
http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20040615#p03
岩手県ががんばるかがんばらないかでもめてるらしい きっとがんばることになるのだろう、なぜならがんばるひとはがんばらないひとより宣言の文言を決める作業をがんばるだろうからだ そして岩手はがんばる宣言がでるのだろう....でも宣言を出すのはがんばる人だから出さなくてもがんばれるんじゃないの?出さないとがんばれないからだすようにがんばるのはがんばったからださなくていいじゃないかとも思う、がんばれたよ大丈夫出さなくていいよ、すると、がんばらない宣言、がんばれない、だめだ..... 岩手県おかしい.....
岩手県ががんばるかがんばらないかでもめてるらしい きっとがんばることになるのだろう、なぜならがんばるひとはがんばらないひとより宣言の文言を決める作業をがんばるだろうからだ そして岩手はがんばる宣言がでるのだろう....でも宣言を出すのはがんばる人だから出さなくてもがんばれるんじゃないの?出さないとがんばれないからだすようにがんばるのはがんばったからださなくていいじゃないかとも思う、がんばれたよ大丈夫出さなくていいよ、すると、がんばらない宣言、がんばれない、だめだ..... 岩手県おかしい.....
2004年6月15日火曜日
今週のカイジ
「カイジ」っていう漫画がヤングマガジンに連載されているのですが....その今週の話がめちゃくちゃ面白かったです 特にロングでお茶すすってるのが最高でした あのお茶すすりカイジが毎週延々と家を出る出ないでもめまくって5巻ほど行かないでしょうか?毎週中ほどのページには、ドアップになってぶつぶつ文句いって一旦饅頭が下げられまた引きページで出てくるのを繰り返すのがいいのではないでしょうか?それ以外はみなお茶すすりカイジで..... プリプリ博士で構成されたウゴウゴルーガより面白いに違いない(あれはあれでGOODなJOBでしたが....) あのカイジでTシャツとか作りたいですね、ユニクロのコラボTシャツはあれでいいんじゃないでしょうか
2004年6月13日日曜日
伝統
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040611204.html
やっぱり銀河ヒッチハイクガイドですか、42ですか、はつかねずみに馬鹿にされますか また銀河ヒッチハイクガイドを読みたくなってきた
やっぱり銀河ヒッチハイクガイドですか、42ですか、はつかねずみに馬鹿にされますか また銀河ヒッチハイクガイドを読みたくなってきた
Mysql
Windows XP Proでは、MSSQLが入らないので、おとといMysqlを入れちゃいました、自宅にもいれようかな...なかなかいい感じのソフトに仕上がってますね MySQLGUI が今ひとつな概観なのはLinuxでも同じように使えるUIコンポーネントでつくってるせい?
http://dev.mysql.com/doc/mysql/ja/index.html
mysqlの本でも買っとこうかな....
http://dev.mysql.com/doc/mysql/ja/index.html
mysqlの本でも買っとこうかな....
結婚式に出席
会社関係の方の結婚披露宴に出席しました、お日柄も良く大変結構な式でございましたよ やっぱり結婚はいいもんですなぁ....俺も結婚してえ...結婚して、みるみる愛が冷めて、子供が出来て、退職したくなって、子供の成績が悪くなって、浮気を疑われて、でも2人とも浮気もできないさびしがりやだとわかって、映画タイタニックみたいなことをして....いるにちがいない、その証拠に「そうしてますか?」って聞くと「違う」っていうからねぇ....
2004年6月11日金曜日
さばみそ
昨日行ったさばみそ定食のお店が美味しかったので、今日もお昼に行こうと張り切ってたら職場の近くで道に迷ってしまいましたよ 「しゃかな?」とか天使のたまごの根津甚八みたいにつぶやきながらうろうろしてましたよ 結局見つからずにJoyFullの日替わり定食になりましたが....
2004年6月10日木曜日
会社のPC
会社のPCが新しくなりましたよ WindowsXP Proffesionalですよ でもSQLサーバーがインストールできませんよ....なんてヘタレなマシンなんでしょう 正直、自分の手元にデータベースが無いなんて屈辱ですよ 最近はみんなライセンスなどには神経を使ってるのですごく不便ですよ、調達のろいし、許可鬱陶しいし... mysqlでも入れて自習しとこうかな..... なんかテストとか全然できないので、ネットでも見てるしかない、みたいな....
2004年6月9日水曜日
ちびちび茶
今年に入ってから「ちびちび茶」というものを時々自販機で見かけるようになった、ちびちび飲むことを想定して作られたらしい しかし、ちびちび飲んでうまい...なんてのは越の寒梅とか八海山とかぐらいしか思いつかない.... どんな味だろうか、激苦い玉露だろうか?
伊右衛門っぽい味でした
http://www.asahiinryo.co.jp/products/aromabottle/
http://www.suntory.co.jp/softdrink/iemon/menu.html
伊右衛門っぽい味でした
http://www.asahiinryo.co.jp/products/aromabottle/
http://www.suntory.co.jp/softdrink/iemon/menu.html
2004年6月7日月曜日
2004年6月6日日曜日
ウイルスチェック
私のマシンの古いほうは、もうウイルスチェックが切れているので、ネットに繋ぐのがおっくうになってきています どうしよう....これもウイルスとかワームとか考えなくていいように調整したいなぁ FreeBSDとかLinuxでは逆に大変だろうか?
ちょっとまてやCNETのMichael Parsons
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20069061,00.htm
実にしょっぱい記事が出てきた、プログラマーはより美しく効率的なコードを書くべく日夜努力している、ある問題に対する正解が手順Aとして示された場合、それについて知財を持つのは誰なんだろう? 手順Aを書いたコボルプログラマーだろうか 手順AをテンプレートにまとめたC++プログラマーなんだろうか? 手順Aを実現するフレームワークを作ってる組織だろうか? 手順Aの動作を支えたドライバーの作者だろうか? アセンブラ設計者だろうか ファームウエアの作者だろうか ダイオードの整流性を発見した博士だろうか? そういう問題があるから、知的所有権には問題があり不完全だったのではなかろうか? 全部スルーして初めからなにか弁護士が働ける場所があったかのように勘違いしてるこの記事は何様のつもりなんだろう ううう、創生期のプレゼントし、プレゼントされる良き習慣は消えてしまうのか? 私はそうした制限の中でなおもコーディングできるほどタフではないので その考えが浸透し始めたら、別の国に行くか、別の職を探すしかないかも 今でさえ、セキュリティだのなんだので不自由を強いられているのに... あまた有る職業の中からこれを選んだ最後の理由も消え去ろうとしているのかっ(泣
ちなみに知財を持つのは誰ってのは正解は全員、ね
実にしょっぱい記事が出てきた、プログラマーはより美しく効率的なコードを書くべく日夜努力している、ある問題に対する正解が手順Aとして示された場合、それについて知財を持つのは誰なんだろう? 手順Aを書いたコボルプログラマーだろうか 手順AをテンプレートにまとめたC++プログラマーなんだろうか? 手順Aを実現するフレームワークを作ってる組織だろうか? 手順Aの動作を支えたドライバーの作者だろうか? アセンブラ設計者だろうか ファームウエアの作者だろうか ダイオードの整流性を発見した博士だろうか? そういう問題があるから、知的所有権には問題があり不完全だったのではなかろうか? 全部スルーして初めからなにか弁護士が働ける場所があったかのように勘違いしてるこの記事は何様のつもりなんだろう ううう、創生期のプレゼントし、プレゼントされる良き習慣は消えてしまうのか? 私はそうした制限の中でなおもコーディングできるほどタフではないので その考えが浸透し始めたら、別の国に行くか、別の職を探すしかないかも 今でさえ、セキュリティだのなんだので不自由を強いられているのに... あまた有る職業の中からこれを選んだ最後の理由も消え去ろうとしているのかっ(泣
ちなみに知財を持つのは誰ってのは正解は全員、ね
暑くなってきた
暑くなってまいりました、物が腐らないよう注意しないと、去年もカレー一鍋放棄を何回かやっちまったし... あれは精神的に非常なダメージをこうむるものです、なんてったって段々と日数が経つにつれて美味しくなっていったはずのものが、一気にOUTですよ、この悔しさ、不甲斐なさを誰にぶつければいいのか... 憎い、俺のカレーをこんな風にしてしまった奴が憎い、それは太陽のせいだ(BY カミュ)
あとExceptional C++買ったのだ、目からうろこ100枚取らなきゃ(w
あとExceptional C++買ったのだ、目からうろこ100枚取らなきゃ(w
2004年6月5日土曜日
「Boost C++ Library プログラミング」を買った
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798007862/qid=1086357252/br=1-2/ref=br_lf_b_1/249-2011932-5454749
久々に読んでて「桁外れの迫力」を感じた本でした 自分の勉強不足を痛烈に感じますよ あと「関数型」を自分が勘違いしていたことも判明、それに伴って「型を利用するプログラミング」の意味も30%ほど理解した 以前のインターフェイス誌にジェネリックプログラミングについて特集してあったけど、その内容を半分も理解してませんでしたよ ずーっとデータ指向で状態の存在する書き方しかしてこなかったので、そもそもなにか作れといわれたときそう言う風にしか考えられないのです、それではいけない、そんなことしてると、そうでない人のソースが読めない、うむむむむ
リンクメモ
http://www.kmonos.net/alang/boost/link.html
http://boost.cppll.jp/
http://boost.cppll.jp/BDTJ_1_30/
http://www.kab-studio.biz/Programing/Codian/
久々に読んでて「桁外れの迫力」を感じた本でした 自分の勉強不足を痛烈に感じますよ あと「関数型」を自分が勘違いしていたことも判明、それに伴って「型を利用するプログラミング」の意味も30%ほど理解した 以前のインターフェイス誌にジェネリックプログラミングについて特集してあったけど、その内容を半分も理解してませんでしたよ ずーっとデータ指向で状態の存在する書き方しかしてこなかったので、そもそもなにか作れといわれたときそう言う風にしか考えられないのです、それではいけない、そんなことしてると、そうでない人のソースが読めない、うむむむむ
リンクメモ
http://www.kmonos.net/alang/boost/link.html
http://boost.cppll.jp/
http://boost.cppll.jp/BDTJ_1_30/
http://www.kab-studio.biz/Programing/Codian/
2004年6月4日金曜日
世間一般のニュース
意識して世間一般から隔離してるので、ひさびさに一般ニュースを見たら、小学生がどうとかこうとかいうニュースがクローズアップしている......こういうときはベタ記事に注目しないと!!多分ひどい法案が通過したり、海外で大変なことが起こってるよ、きっとね。
2004年6月3日木曜日
白箱
黒箱をゲットしたので白箱も....
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/001637.html
ってのはやらないですが、ええ無駄使いしませんよこれ以上は お昼ご飯がパンのミミにならないように気をつけないと ご飯を削ると力がでないことよりも、体がアレルギー気味に傾いてかぶれやすくなったり、キズが治りにくくなったりするのが嫌なんですよ、よぼぼ
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/001637.html
ってのはやらないですが、ええ無駄使いしませんよこれ以上は お昼ご飯がパンのミミにならないように気をつけないと ご飯を削ると力がでないことよりも、体がアレルギー気味に傾いてかぶれやすくなったり、キズが治りにくくなったりするのが嫌なんですよ、よぼぼ
2004年6月2日水曜日
玄箱をゲット
ようやくゲットしました、もうゲットしたのでこれからこいつの匂いをかいでいこうと思います しかし、どうするんだ なにげに、4連想HDケース
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/27/649791-000.html
のほうが古ハードディスク整理に役に立つような気がする....結局箱に入るHDは限られるから大きいの入れたくなって 古いのは出番無しになっちゃうんだよなぁ IBMのやつは異音がして慌てて変えた奴だし(汗
あと「大嘘4」を見てなにか作りたくなりました、なぜそんな気持ちになるのかわからない....
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/27/649791-000.html
のほうが古ハードディスク整理に役に立つような気がする....結局箱に入るHDは限られるから大きいの入れたくなって 古いのは出番無しになっちゃうんだよなぁ IBMのやつは異音がして慌てて変えた奴だし(汗
あと「大嘘4」を見てなにか作りたくなりました、なぜそんな気持ちになるのかわからない....
2004年6月1日火曜日
体にとってええ話
http://absinth.exblog.jp/342722/
ええ話ですわー、まったり不健康....これしかないね 「ゆとりをもたすのは健康になるため」ではなく「不健康になるゆとりもひつようである」と。 実は私、体調が悪くなる時は決まってその前兆現象として「体調がとても良くなる」のですよ そのときなにか無理をしてしまい(まあ、体調がいいからね)それをきっかけに大きく体調が下がってしまうわけですね 逆にそこそこ体調が悪い時は、丁寧に栄養剤コントロールをするので大きく崩れないのですよ、体調異変にも敏感になるし
ええ話ですわー、まったり不健康....これしかないね 「ゆとりをもたすのは健康になるため」ではなく「不健康になるゆとりもひつようである」と。 実は私、体調が悪くなる時は決まってその前兆現象として「体調がとても良くなる」のですよ そのときなにか無理をしてしまい(まあ、体調がいいからね)それをきっかけに大きく体調が下がってしまうわけですね 逆にそこそこ体調が悪い時は、丁寧に栄養剤コントロールをするので大きく崩れないのですよ、体調異変にも敏感になるし
登録:
投稿 (Atom)