a.直接書く場合
<style type="text/css">
TABLE.c {
border: 1px solid gray;
}
TH.c {
border: 1px solid gray;
padding: 5px;
white-space: pre;
width: 100%;
background-color: #fffff0;
}
THEAD.c {
background-color: #ccffcc;
}
TBODY.c {
background-color: #bbbbff;
}
</style>
※ちなみにTHEAD.cにborderを設定しても無反応だったりする
b.ファイルに切り離す場合
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="Maintenance.css" />
※Maintenance.cssの中身は以下
@CHARSET "UTF-8";
TABLE.c {
border: 1px solid gray;
}
TH.c {
border: 1px solid gray;
padding: 5px;
white-space: pre;
width: 100%;
background-color: #fffff0;
}
THEAD.c {
background-color: #ccffcc;
}
TBODY.c {
background-color: #bbbbff;
}
●CSS利用(class=cと書いてあるのがそれに相当する)
※切れ端なのでdataclassとかdatamakerとかを作らないと動かないけど(w
※ちなみにTHやTHEADを積極的に使うことによってTDでクラス分けしたりする手間が省けるかも
<TABLE class=c>
<THEAD class=c>
<TR>
<TH>項目1</TH>
<TH>項目2</TH>
</TR>
</THEAD>
<TBODY class=c>
<% for (int i=0; i<datamaker.size(); i++) {
dataclass data = (dataclass)datamaker.get(i);
%>
<TR>
<TD><%=data.koumoku1 %></TD>
<TD><%=data.koumoku2 %></TD>
</TR>
<% } %>
</TBODY>
</TABLE>
----------------------------------------------------------------------------
TABLE {
border: 1px solid gray;
}
とクラス名つけずに書くと
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="Maintenance.css" />
の一行でデフォルト適用される
2008年3月9日日曜日
カスケードスタイルシート
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿