2007年1月31日水曜日

プログラマーの常識を学ぶ前に

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/programer01/programer01_1.html



スゲー、Hello,world.で始まらないプログラミング講座なんてはじめて見た、また最初の能書きの長い事....これも時代なのか?単に文章を書く事に慣れてないのか?微妙な所だ



最近の若い連中はこれでスタートするのかよ、まさにJAVAスクールだなぁ.....



本物の乱数

http://www.radiumsoftware.com/0701.html#070124



セシウム137!カッコイー!!



2007年1月30日火曜日

2007年1月28日日曜日

人力検索はてなを信じてはいけない

http://d.hatena.ne.jp/Lhankor_Mhy/20070124/1169642123



借家を建てたのだが、その借金を返済していないので強制執行されるという話



ネットのアドバイスは鵜呑みにすると害があるよ、とのこと



プロパティの値が消えたよ

ひえー、まさか、こっちの値を""にするとあっちのプロパティがクリアされちゃうなんて....しかも値を""にするタイミングにブレークかけられないなんて、正直そういうプロパティ間依存やられたら値のセット自体が信用できないことになっちゃうよ、そんなクリア作業は、コンストラクタまたは"init"のようなイニシャルのついたメソッドでやろうよ(泣)



.....とノド元まで出かかったけど、やめた



2007年1月26日金曜日

ゲーマー向けマザーボード「Striker Extreme」

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/01/striker_extreme_1.html



http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/etc_striker.html



ゴツいマザーだなぁ....欲しい....



SOAPのSはシンプルのS

http://yohei-y.blogspot.com/2007/01/s-s.html



それを言うならLDAPのLだってライトウエィトだしな(w



ま、確かにあのときはXMLとかSOAPとかをJAVAで駆動してJakartaからヤバいモジュールをチョイスして俺チューニングするのが最高にナウだったんだよな、そんなお立ち台の人たちの活躍に憧れて、JAVA関連雑誌読みながらハフハフしてたわけだ、ハフハフ



2007年1月25日木曜日

身長わずか16.5センチの「世界最小ヒューマノイド」2万9800円

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/23/news073.html



ついでにこのロボットも欲しい



FPGA開発をスタートしよう

http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/fpgastartup/fpgastartup01/fpgastartup01a.html



うはー、このボード欲しい....



屁のニオイを吸収する下着が開発される

http://slashdot.jp/article.pl?sid=07/01/24/0930238



これで思いっきりブーブーすることができる



Lisp:S式の理由

http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/wiliki/wiliki.cgi?Lisp%3AS%E5%BC%8F%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1



構文木を直接....とは、巷でもよく言われてるけど、私は再帰の概念に弱くグラフを書いたほうがいいんだろうなとかとかいう場面でもなかなかそういうふうに整理できない



もっとがんばらな(泣



Quad FX

http://nueda.main.jp/blog/archives/002480.html



Quad FXって完全に名前負けしてるよねぇ....インテルがクアッドコア出したからおなじクアッドでも負けてるのに、さらにDual*2に再定義しちゃうからますますダメな感じに...あのフレーズ使わなければいいのに



2007年1月24日水曜日

3T

http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/lookingfor13/lookingfor13.html



3Tとは、照れる、てぃんこがかゆくなる、特盛。





x86 JIT assembler Xbyak

http://homepage1.nifty.com/herumi/soft/xbyak.html



JITって...JITかなぁ...



開発者ノートシリーズ JAVA5.0 Tigerを買った

なんか、JAVAの、おのぼりさんみたいでカッコ悪いわぁ



ちゃんとバイナリーの神様への信仰を守っていかないと....でも、ジェネリック面白そうだし、困るわぁ



プログラミング チャレンジ スクエア

http://madug.cocolog-nifty.com/weblog/2007/01/post_cd74_1.html



VB編C#編共にいきなりカレンダーコントロールを使わそうとしてるのが笑える、昔ACCESSのフォームを使ったアプリケーションでコモンコントロール使ってる人がいて内心「こいつはチャレンジャーだなぁ...」とか思ってたんだけど、やはりACCESSなのでインストーラーなしで(本当は作成可能なんだけど)、で、やはりお客さんのところでは動かないというトラブルに.....高機能コンポーネントは怖いよ





自分で作ってた時は、DBグリッドがあまりに言う事聞かないのでラベル並べたりしたこともあったしなぁ



2007年1月21日日曜日

バリカタ

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091169184841.html



2分半が標準なのか...時々1分半を食べる事はあるけど、なんか麺にだしがしみてない感じでちょっと勿体無いのだけど...ラーメンも堅めとゆでるのをさぼってるのとは違うとおもうんだけどな....



「LUNAR-A」の中止

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070119_tyushi/index.html



「アメリカが2度のスペースシャトル事故で採用した独立調査委員会方式による調査と分析」なんだけど、あれは独立調査委員会方式もさることながらファインマン先生の超人的な活躍によるところが大きいような気がする、方法はマネできるし、しないよりしたほうがずっといいに決まってる....しかし、ファインマン先生に相当する部分が無いんだよなぁ....



2007年1月20日土曜日

2007年1月18日木曜日

2007年1月16日火曜日

Fortranに変わるもの

http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20070115/p10



うっわーフォートランですよー、コンパイラ作者に優しく、プログラマーにはキツい.....



では語っていただきましょう「本物のプログラマはPASCALを使わない」...迷文です



http://www.genpaku.org/realprogrammerj.html



Linuxベースの携帯電話環境

http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20070115/p9



いったいなにが始まるんだ??



JAVA+Tomcat+Struts

まあなんだストラッツはもう極めた...と言いたい所だがビルドファイルが訳わからん....antなんだよなぁ(VSSにころがってたのをパクって組み立てたのみ)



http://www.jajakarta.org/



でも、いろいろなものが珍しい、エクリプスにも慣れてきたし、そろそろ抜くわよ(w



2007年1月13日土曜日

クライアント1万台問題

http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200701/09/c10k.html



警察とモメたWinnyやテレビ局とモメたYouTubeなんて平気で1万台問題繋いでるけど、要はスケールする方法でシステムを組み立てればいいだけのような?



Ajaxだけでゴリ押ししようとするから訳わかんないことに....というかAjaxと言いたいだけなんちゃうか?



2007年1月12日金曜日

ドバイに別荘じゃー(泣)

http://www.gizmodo.jp/2007/01/post_721.html



総工費5億9千万ドル、ちなみに北朝鮮の国家予算は下記によると1億3千万ドル



http://tk01050.blog27.fc2.com/blog-entry-132.html



ええのう...



昨日からまたお仕事

もう0時まわってるし、なんだかのう....



だいたいJAVAWorldが今月で最終号ってのは嫌がらせなのか!?



2007年1月10日水曜日

ゲームキューブで遊ぶ

おととい、そろそろゲームキューブで遊べる環境を作らないとWiiとか買っても何も出来ないぞと思って一念発起しょうがねぇゲームキューブ起動するかとか考え夜中埃まみれになりながら使ってないルーターやら玄箱やらがある棚を整理してちょっとふちのあたりにねばねばしたものが付いたゲームキューブを後の雑誌の塊の中から取り出したのですよ、しかし無い何が無いってACアダプタが無いこまったこまったとか2時間ぐらいみかん食いながら途方にくれていたらあったありました全然動かした事が無いハードディスク内蔵プレステの陰にコントローラーと一緒に固めてましたよ、そしてもらったビデオ切り替え器を使ってS端子接続したけど動かないそれではってことでコンポジット直接で接続するとようやく動いた



...で思い出したのですね「なぜゲームキューブで遊ばなくなったのか」...なんか1秒ぐらい常にディレイがかかってるこれのせいでゼルダも機敏に操作できず水に落ちたら必ず死んでしまったので面白くなくなって途中で終わってたんですよとほほ



...今日デフォルトでタイムシフト機能がONになってるのを発見、OFFにしたらちゃんとゲームができるようになったよ





2007年1月7日日曜日

2007年1月6日土曜日

32Gの1.8インチSSDを発表

http://nueda.main.jp/blog/archives/002456.html



価格は$600ぐらいからスタートか?



定型うつ病と非定型うつ病

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/column/stress/stress34.html



定型うつ病と非定型うつ病の比較表が面白い、食欲なんかほとんど逆になっている



予防のためのヒントが興味深い「このまま寒さに震えていたら風邪を引いてしまうだろうな」という感覚が重要とか、「鬱は心が風邪ひいたようなもの」とかいうのを聞いたことがあるけど...



2007年1月5日金曜日

老化と戦う

http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1407



「老化と戦うための25箇条」....えー肉食っちゃだめなの?( 泣 )



「Working Effectively With Legacy Code」

なんか表題の本がスゴイとの事、まだ和訳が出てない模様



http://d.hatena.ne.jp/textfile/20070104/book



http://arton.no-ip.info/diary/20070104.html#p02



http://mumrik2.spaces.live.com/Blog/cns!51ED6D671E97A131!569.entry



http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=425



一番下のコードが何が利点なのかよくわからん、aspx側にロジックをばら撒いたり、それらをさらに別の集まりに束ねたりしてる....こういう時「見た目の変更に柔軟に対応」とか書いてるけど、なんか答えを作った後で問題を作ってるような気がするのは俺だけなんだろうか???



ICS512Mをゲット

ふっふっふ、さて「明日から」作ろうかな(w



しかし小さい、半田付け大丈夫かな....