2005年1月30日日曜日

蛍光灯

部屋には、蛍光灯が4本ある照明があるのだけど、蛍光灯取り替えたのにいつも2本とか3本しかついてなかったので、「おかしいな、部屋に供給される電圧が低いのかな」とか、勝手に納得してたけど....

単に点灯管が弱っていただけでした、いやぁ俺もおかしいと思っていたんだよ(威張り).......orz

2005年1月28日金曜日

再帰の練習

Function test(n As Long)
Debug.Print n
If n > 10000 Then test = test(n / 2)
End Function
結果はだんだん減っていく

Function test(n As Long)
If n > 10000 Then test = test(n / 2)
Debug.Print n
End Function
一番深いネストから順にDebug.Printするので結果はさかさまに出力していく

このあいだのPaul Graham先生の影響で早速(汗、しかし慣れない考え方だなぁ....やはり訓練が必要みたい、ここは実際にSchemeをインストールするしかないか

昔、98君というあだ名の人がPC-9801用のPC-Schemeを「使っていいよ」と持ってきたことがある、あのときこういうふうに出会っていたら僕の人生はどうなっていたんだろう

2005年1月27日木曜日

全てのコードウィンドウがオープン

'大勝利ですぞ!これで全てのコードウィンドウがオープンできます
Function testopen()
Dim c As Object
For Each c In VBE.VBProjects(1).VBComponents
c.CodeModule.CodePane.Show
Next
End Function

やったー!!!勝利の秘訣はVBEだったよー、CurrentProjectとかAllFormsとか役にたたなかったよー(泣

2005年1月26日水曜日

のだめカンタービレ

コンビニで見かけて「お、これが有名なのだめカンタービレか?読んでやらんこともないぞ(袁紹)」とか、偉そうに立ち読みしてましたが......むう、まったりしたなかにもすこしもしつこさがないまるで口の中でやわらかな味わいがそれぞれの素材をひきたて、おじいちゃん、しめさば好きッスねー.....はあ、好きッス.....みたいな

http://shop.kodansha.jp/bc/comics/topics/nodame/

ちょっと全巻そろえようと思ったよ、ぎゃぼー!!!

Paul Graham先生のお言葉を翻訳

知っておきたかったこと
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/hs-j.html

ものつくりのセンス
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/taste-j.html

などなど、痛快なPaul Graham先生のお言葉を翻訳、ありがたいことです(泣
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/index-j.html#docs

Lisp言語使いだから、まず再帰から始まるのね、すんげー

SQLのlike文

いまさらながらSQLのlike文のエスケープがTABLE_NAME like 'T[_]%' とか書いて[ ]でくくる形だと知った......なんじゃそら!!

2005年1月25日火曜日

大戸屋

焼き魚が食いたくなったので大戸屋へ....しかしこれ以外ではどこに食いに行けばいいのだろう、飲み屋系じゃなくて吉牛みたいに、毎日焼き魚がたべたいのになぁ....うちの近くは定食屋がないのだ

2005年1月24日月曜日

不定期な書き込み

最近は、書き込みが不定期になりつつある....いけませんねぇ、精進しないと

別に、書くことが無くなったのではなく、パソコンの前に座ると寒いせいなんですけどね(w

2005年1月21日金曜日

ロボコードの次

JAVAのゲーム兼教育として名高い「ロボコード」のあとがまがでてきたそうな、リアルタイムシュミレーション?エンパイアアースみたいなやつでしょうか???

http://www.openalexandria.com/archive_1_2005-1-20.html

2005年1月19日水曜日

よくある間違い

ちょっとグーグルで「ツール ダウンロード」とかやって調べようとしたら「ツール ダインロード」と打ち間違い.....
見たくも無い間違いページが山ほどヒットしましたよ、何年か前こうやって遊んでたのをちょっと懐かしく思ったり

ピープルとオラクル

やっぱ酷いですね、さんざん買収前に大丈夫と言っておきながら解雇、そもそも買収で一緒に机を並べて勉強しましょうとかじゃなくて、単に買って壊すだけ、さすが白人ですじゃ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20080107,00.htm

2005年1月18日火曜日

ファミコン用語

まるで、側に友達がいるかのような感覚に....なんだろう、この気分
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/yogo.html

私のまわりでは、「もりハメ」とか「ふにふに昇龍拳」とか「また白石がこわした」とか「おのれコンドウ」とか....

アクセスメニュー

アクセスメニューで
「ツール」-「解析」-「データベース構造の解析」から
フォームを印刷するときにオプションでコードだけ選び、印刷画面が出てきたら
「ファイル」-「エクスポート」で目的のテキストが得られる

もしかして、このスクリプトは徒労だったのかも(汗
http://ito.blog.ocn.ne.jp/ito_ocnblog/2004/12/post_22.html


2005年1月17日月曜日

風邪その2

ほぼ完全に治りかけた風邪ではあるけど、なんか精神的にヒキコモリ的効果を与えたようで、なんというか「アルプスの少女ハイジ」でイジケまくっていたあの都会娘みたいな心境ですねぇ...寒さを跳ね返す気力がなくなったというか.....ここ2,3年病気しないよう丁寧なコントロールをしていたので、いざ病気になると対抗リソースが少なく、ようやくいろいろかき集めてる次第

やっぱたまには病気して、病気状態の自分のコントロールを学ばないと....でもきついなぁ

さて

気を失っていたこの5日間のことは忘れ、次の5日間をなんとかしよう(w

2005年1月12日水曜日

風邪引き

ようやく終結か?予断を許さないが、そろそろ安全圏にはいったような....元気になってから、追いカツオならぬ追い風邪薬でようやく咳を静める....なんかやたらとこじれる風邪だったなぁ....

2005年1月9日日曜日

寒いので

寒いので、うちでごろごろ.....っていってもエアコンだけうっすらかけてるだけで部屋の中に熱源がないので、なんとかせな.......

2005年1月6日木曜日

タイプライブラリを参照できた♪

ふっふっふ、タイプライブラリの参照に成功.....
しかしExcel.Applicationと思っていたのにExcel.VBAModuleだったとは、これはわからんかった

<package>
<job id="DoneInVBS">
<?job debug="true"?>
<reference object="Scripting.FileSystemObject"/>
<reference object="Excel.VBAModule"/>
<script language="VBScript">
Option Explicit
WScript.Echo "これは VBScript です。"
WScript.Echo xlNone 'TristateUseDefault
</script>
</job>
</package>

これをテキストに書き出して、「test.wsf」とか名前付けてセーブすればOKですじゃ

2005年1月5日水曜日

体の調子を整える

さっそく体の調子を整えないと.....オロナミンCのロイヤル版とか、甘酒とか、辛口カレーとかでドーピングしまくり.....ううう、明日には治りますように......

2005年1月4日火曜日

喘息

喘息と強行スケジュールで大変
喘息はもう10年以上の付き合いですが、いまだに慣れないねぇ