このあいだ、Boostの本を読んでから、ずっと関数型プログラミングに憧れつづけていましたが、ようやくその内容に触れることが出来るようになってきましたよ Microsoft SQLServerなんですが最近まで、ストアドプロシージャを使うスタイルで書いてきました....しかし、ヘルプを見ていくとユーザー関数に気になる情報がいくつか見えます....これは、関数型のパラダイムなのか!?そういえば、関数型はExcelとかSQLとかの一部にも使用されている話を聞いたような....書き直してみると、おお!処理が早くなった!そういうことか、うへへへへ、でへでへ
と、いうわけで、以後ユーザー関数を中心にします、素晴らしい!!!
Boostの本って何?
返信削除http://ito.blog.ocn.ne.jp/ito_ocnblog/2004/06/boost_c_library.html
返信削除これのことですよ