2012年3月30日金曜日

8ビットマイクコントローラでUbuntuをブートする

http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20120329/1332969587


スゲー....しかし、自作ARMエミューレータってところに不満が残るな、ドラコCでコンパイルするぐらいの気迫で行きたいところだ



2012年3月28日水曜日

GitGUIでリモート追加

GitGUIで1人でせこせこコミットしてるうちにそれを引越ししたくなって、別なマシンにクローン作ると元の奴をoriginにしてリモートで取り込みできたりする、じゃあってんでもう一つ別なPCに作って読み込ませようとしたら、リモート追加で引っかかってしまった



1.¥¥pcname¥共有dirだとダメだった


2.¥¥¥¥pcname¥¥共有dirだとOKだった


3.//pcname/共有dirでもOKだった



どうも¥はクォートしないとダメみたいだ



CodePlex、Gitサポート

http://sourceforge.jp/magazine/12/03/26/0529214


むむう、CodePlexにもアカウント作るべきか!?



2012年3月25日日曜日

2012年3月7日水曜日

SmartGit!!!?

http://www.syntevo.com/smartgit/index.html

こんなウインマージな奴出てたんだ!今ずっとGitGUIをちまちま使ってるのに.....っていうかタートルHgのときはあれにウインマージ連動させようと思ってたけどめんどくさくなって、KdiffのへんてこFontでずっと確認してたのに....もうなんか、どんどん出てくるな、マストアイテムが


追記:インストールしたけど、なんか微妙だったのでアンインストールしちゃった....クロームのフリー版もそうだったけど、最近この辺のツール類でハズレが多いなぁ.....とほほ



2012年3月1日木曜日

Jenkinsの始め方

https://wiki.jenkins-ci.org/display/JA/Meet+Jenkins

・コマンドラインを起動する
・java -version これでjava入ってなかったら適当に新しい奴をインストール、1.6.0_xxとか
http://mirrors.jenkins-ci.org/war/latest/jenkins.warでzipをダウンロードして拡張子warに変える
・同じディレクトリにバッチファイル作成、内容は一行 java -jar jenkins.war 、そんで実行する
・ブラウザでhttp://localhost:8080/ にアクセスして遊ぶ