2012年1月14日土曜日

gitの始めかた(Windows)

なんか、VisualStudio+VSSで管理するファイルの種類とかを新規プロジェクト作成時におまかせで作るのに慣れてたので、IDEにバインドさせて新規プロジェクト作成しないと不安だったけど、こないだgitGUIから一気に流し込んだら、楽に移行できそうだったのでメモ



1.http://git-scm.com/からWindows版インストール
2.使ってるworkspaceとかを「新しいリポジトリを作る」でザブンとほうりこんでしまう
3.Git GUIで使ってるうちに.metadataとかがジャマくさいと感じるようになる
4. .gitのあるカレント(使ってるworkspaceの上)に.gitignoreを作る(コマンドラインで作ってもいいし、Git Bashで作ってもいい)
5.ジャマ臭いやつを適当に.metadata/*とか書いて.git削除してもういちどGit GUIで「新しいリポジトリを作る」で指定して作成
6.気に入ったならいよいよ本格運用、あちこちにコピったりハブったりして遊ぶ、チケット導入開始とか



ポイントは一回全部放り込んじゃうこと、VSSとか他の管理ツールが動いていても関係ない、しばらく使って気に入らないファイルについて.gitignoreを整えてからいろいろやると話が早い気がする...こまったら.gitをモリっと削除しちゃえばいいんだし(w



ただし詳細コメントに愛の思い出がある場合、削除したら牢獄のほこらに行けなくなる...まあそのへんの本格的な整形はまだわからんけど、とりあえずとっかかりはこんな感じで