2010年11月24日水曜日

Zedが今度はPGの「Arc Challenge」に挑戦状

http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20101123/1290495487


というか、ポール・グレアムって「Arc Challenge」に対抗して「ArcWTF Challenge」か....認知とかクオリア的には面白いかも



2010年11月21日日曜日

引き算の技術

http://blog.practical-scheme.net/shiro/20101118a-art-of-subtraction


おおー、そういうふうにチューニングされていくものなのか....



Facebook の HBase は、毎月 1350億 メッセージを処理する!

http://agilecat.wordpress.com/2010/11/18/facebook-%e3%81%ae-hbase-%e3%81%af%e3%80%81%e6%af%8e%e6%9c%88-1350%e5%84%84-%e3%83%a1%e3%83%83%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%92%e5%87%a6%e7%90%86%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%81-cloud-cloudcomputing/


HBaseがアツいのか!?



Java Native Interface を使用する上でのベスト・プラクティス

http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-jni/index.html


おおー、しかしこの辺を使うことが今後あるかな....もうオラクルJAVAだし



Hiveクエリチューニングメモ

http://d.hatena.ne.jp/shiumachi/20101117/1289997316


Hadoop本買っただけで満足してるな、俺....いかんいかん



1時間たったの172円

http://www.publickey1.jp/blog/10/231_amazon1flopsgpu1172.html


ひょえー、何に使おうか...



GitHubの有料プラン

http://d.hatena.ne.jp/KZR/20101117/p1


おっと、そういえばおいらも使おうと思いつつ何もしてなかった...



2010年11月12日金曜日

Linux環境の作り方入門

http://ameblo.jp/fadis/entry-10703984763.html



ソースパッケージから自力で!



JavaをめぐるオラクルとASFのイザコザ

http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20101111/1289459350



もー、最近はオラクルあかんなー....



タイマIC 555の開発者へのインタビュー

http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/11/11/0449227



さすがトラ技....ちなみに一時期ずーっと「とらわざ」って読んでた



ゲームエンジンUnity

http://d.hatena.ne.jp/KZR/20101111/p1



Mono系列なのか、興味深い....



ゼロから始めるGitドリル

http://engineerflies.blogspot.com/2010/03/git.html



もうハブに飛び込むしかないのかの



google appengine に関してひと言

http://satoshi.blogs.com/life/2010/11/google-appengine.html



むむう、あまいかんげんが書いてある喃



極小規模のビッグバン

http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/11/10/0436200



またひとつ新しい世界が出来たのか?!



「Chrome to Phone」でAndroid連携

http://www.atmarkit.co.jp/news/201011/10/c2dm.html



これは良い感じだ....