http://jp.makezine.com/blog/2007/08/the_antique_chip_collecto.html?CMP=OTC-T10K41815721
ワインとICは古いほど良いものですなぁ.....芳醇な中にも力強い安定感ある味わいが....
2007年8月31日金曜日
アンティークチップのコレクター
デュアルコアXeonより10倍高速な64コアCPU
http://www.rubyist.net/~matz/20070821.html#p05
64Mのフラッシュメモリが2Gになるのにさほどかからなかったから64コアが2Kコアになるのにも、そんなにかからないかもね(w
2007年8月29日水曜日
さすがRSM
http://www.rubyist.net/~matz/20070820.html#p04
笑ってスルーできる程度なので逆に好印象だ、ただ企業の中でこの言葉を冗談じゃない強制力とともに使われたら、もう戦争デスナ(汗
2007年8月28日火曜日
2007年8月27日月曜日
脳の中の「私」はなぜ見つからないのか?
http://blog.gcd.org/archives/51037174.html
「脳の中の「私」はなぜ見つからないのか?」読了....現象学の先生とのインタビューは途中から凄くなるけど、アフォーダンスの先生とはちょっと実りが少なかった感じだな、いきなり両者が違う前提で来るから....しょうがないけど
日本のインターネット歴史年表
http://i.impressrd.jp/e/2007/08/24/111
うーん素晴らしい、Win95とかで「ここからインターネットへの接続機能が標準で装備されるようになった」みたいな、萎える間違いがあるけど、これはこれで資料として.....
2007年8月24日金曜日
Visual Studio 2008 Express Edition Beta 2日本語版リリース
http://codezine.jp/a/article/aid/1642.aspx
紹介しといて言うのもなんだけど、Express Editionって本当に酷いので使わないように
・、期日過ぎるとアンインストール出来ない、アカウント登録しないといけない
・VSSと連携しない(そしてVSSで管理しない癖がつくようになるともう終わり)
・インストールプロジェクトを作れない(簡易のインストーラー作成の仕組みはあるけどオモチャ)
・その他、ウィザードなどでいろんな機能が抜けてるが....恐ろしいのは、そんな便利機能の存在を知ることなく延々と手作業でやることが普通になってしまうこと
2007年8月22日水曜日
2007年8月21日火曜日
バイナリの取り扱い
using System;
using System.IO;
class MyStream
{
private const string FILE_NAME = "Test.data";
public static void Main(String[] args)
{
// Create the new, empty data file.
if (File.Exists(FILE_NAME))
{
Console.WriteLine("{0} already exists!", FILE_NAME);
return;
}
FileStream fs = new FileStream(FILE_NAME, FileMode.CreateNew);
// Create the writer for data.
BinaryWriter w = new BinaryWriter(fs);
// Write data to Test.data.
for (int i = 0; i < 11; i++)
{
w.Write( (int) i);
}
w.Close();
fs.Close();
// Create the reader for data.
fs = new FileStream(FILE_NAME, FileMode.Open, FileAccess.Read);
BinaryReader r = new BinaryReader(fs);
// Read data from Test.data.
for (int i = 0; i < 11; i++)
{
Console.WriteLine(r.ReadInt32());
}
r.Close();
fs.Close();
}
}
----------------------------------------------------------------------
を参考にして
/// <summary>
/// ダウンロードバイナリ
/// </summary>
/// <param name="ServiceName"></param>
/// <param name="strFileName"></param>
public void Download_bin(String ServiceName, String strFileName)
{
// パラメータの作成
byte[] data = Encoding.ASCII.GetBytes("");
// リクエストの作成
HttpWebRequest req = (HttpWebRequest)WebRequest.Create(strWebAppDomain + ServiceName);
req.Method = "POST";
req.ContentType = "application/x-www-form-urlencoded";
req.ContentLength = data.Length;
WebResponse res = req.GetResponse();
// レスポンスの読み取り
Stream resStream = res.GetResponseStream();
ArrayList al = new ArrayList();
int a = 0;
while (a != -1)
{
a = resStream.ReadByte();
al.Add(a);
}
resStream.Close();
// 書き込み
String FILE_NAME = strFileName;
File.Delete(FILE_NAME);
FileStream fs = new FileStream(FILE_NAME, FileMode.CreateNew);
// Create the writer for data.
BinaryWriter w = new BinaryWriter(fs);
// Write data to Test.data.
foreach(int i in al)
{
w.Write((byte)i);
}
w.Close();
fs.Close();
}
なんだけど、下のほうのソースは動かないソース、今日は眠いのでアイデアだけ示して寝る~
2007年8月20日月曜日
2007年8月19日日曜日
Apple II用USB・Bluetooth増設ボード
http://madug.cocolog-nifty.com/weblog/2007/08/apple_iiusbblue_03aa.html
俺もFM-77L2にグラフィックカード2枚差し対応しないと(嘘)
2007年8月15日水曜日
物理クイズ(光の反射)
http://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2007/04/post_233.html
http://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2007/05/post_235.html
http://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2007/05/post_236.html
http://satoshi.blogs.com/life/2007/08/post-7.html
http://satoshi.blogs.com/life/2007/08/post-9.html
こんなの10分で解けないよ、いい加減なこと言うのやめよう(泣
まず「膜」が出てこないよ、そこが自慢っぽいけど
私はグーグルで最後のリンク、回答編を「運良くひっかけた」けど、そんなもん勉強なんていわないし
そもそも、それなら「実験系の図」ってのが悪質な引っ掛けだしね.......慶応幼稚園を見習わないと
2007年8月9日木曜日
2007年8月8日水曜日
Oracle SQL Developerについて
Tools - Preferences - Database - NLS ParametersのDataFormatを「YYYY/MM/DD HH24:MI:SS」に変更すること
エディットパラメータで時刻を拾わないのが萎えるがデータはちゃんと入っている
まったく、なんでデフォルトこんな設定にしてるんだか
その他のデキはけっこういいけど、こういうのは直さないと
入ってるデータがマトモに見れないなんて酷い、Boo
2007年8月6日月曜日
RSSリーダー
http://www.asks.jp/users/hiro/28353.html
こういうことを書いているということは、RSSリーダーがなんなのか知りたいということだろうか、私はWWWCとか使わなかったのでRSSリーダーは嬉しかったけどなー....あとなんかごちゃごちゃ書いてるけど本質的な部分でよくわかってないみたい、使うのにそんな理由求めるなんて、けっこうオールドタイプなんだな
2007年8月3日金曜日
ustream.tvで里親さがしてる
http://www.otsune.com/diary/2007/08/02/1.html#200708021
http://ustream.tv/channel/campesino
すごいなustream、ついに俺的メガトレンドへ昇格かな(w