http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060324/233229/
うあー、新鮮
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20099696,00.htm
だれかが言うと思っていたRSM批判、しかしフリーソフトウェア運動が一段落した今、残っているのはやはりGPLだ....むしろフリーソフトウェア運動で見てきた内容が反映され、より先鋭的になっていると言えるような....
レッシング様はエクストリームではないので、当然選択肢を増やす作業(CC)にまわるのだけど
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200603280028.html
イギリス人男性の4割は、電話中に全裸らしい、やっぱイギリスだからかなー....でも4割は多いよね、3回に1回以上は全裸ですよ、全裸でネクタイだけしてるのかな、ヤバいよね
ブルーレット ドボン洗浄漂白剤を入れておいたら、なんかタンクの中があわあわになっちゃって大変でしたよ
なんか流した時に出てくる水が少ないと思って、ふたを外すと中が一面あわあわに!出てくる水が少ないのとは多分なんの関係もないけど水道水をちょろちょろかけて泡消しして遊んでましたよ、あわあわ
あとバスマジックリンをかけたりして...そういえば「まぜるな危険」とか書いてあったとちょっぴり青くなったり...
http://zerobase.jp/blog/entry-302.html
次世代大好き!ヱブ弐点零待って~!!
....といいつつ本屋で買ったのは、AVRマイコンリファレンスブック、ちょっと面白かったのがH8やPICと比較するところ、なんというか作者の「これ言いたかったンジャー」的迫力を感じて、パワーもらいました(謎)
http://www.sist.ac.jp/~suganuma/kougi/other_lecture/SE/SE.html
その、どれ1つとってもちゃんと学んでないことにちょっとショック...
そして、過去一度もこんな問題に出くわした事が無いのにもショック....
http://www.atmarkit.co.jp/news/200603/11/sox.html
うあー、SOAと対になってるかとおもったけどぜんぜん違うデスヨ
SOX...財務報告の適正性を確保するために上場企業に対して内部統制の構築を義務付ける ※「XML文書の構造を定義するスキーマ言語の一つ」ではない様子(汗
SOA...サービス指向アーキテクチャ、大規模なシステムを「サービス」の集まりとして構築する設計手法
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/sox.html
http://shinh.skr.jp/ttyplay/rubyfs.html
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20060319#1142700948
すんげー...「100 行足らずでぼくにもかけたふぁいるしすてむ」って(w
シムシティを作ったウィルライトさんが現在作成中のゲーム「Spore」について解説している
http://video.google.com/videoplay?docid=-262774490184348066
うーん、途方も無いゲームになりそう....
最近、最小公倍数を計算したくてたまらない
ちなみに最大公約数は、ユークリッドの互除法で求められる
最小公倍数は、上記から直ちに「a * b /(a と b の最大公約数)」として求められる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E5%85%AC%E5%80%8D%E6%95%B0